歌手やタレントとして活躍する池畑慎之介さん。
以前は「ピーター」と芸名で呼ばれていましたが、2019年ごろから芸名は廃止し、
「池畑慎之介」として活躍されています。
池畑慎之介さんは、高校1年生の時に上京し六本木のクラブで働いていました。
その時に池畑慎之介さんは、男の子か女の子かわからない「美少年ピーターパン」と呼ばれていたことから
「ピーター」という芸名がついたようですよ。
明るくてみんなを照らしてくれるような池畑慎之介さんですが、
これまでだれかと一緒に住むという経験がないそうです。
そのため、これまでも一人で生活する!ということをベースに家を持たれてきました。
そんな池畑慎之介さんが、新たに建てた、新居がすごいようなんです。
今回の自宅には、これまでと違うこだわりがあるそうですよ。
この記事では池畑慎之介さんの新居について調査し紹介していきます。
池畑慎之介の新居は横須賀市佐島!

池畑慎之介さんは横須賀市佐島に住まれています。
そのほかにもハワイや九州・糸島、神奈川県・葉山、東京・高輪と5件の家を持たれていました。
現在は佐島の家だけを所有している状況のようです。
横須賀市秋谷の旧宅は階段だらけ
池畑慎之介さんは、元々は同じ横須賀市の秋谷に住まれていました。
その家は、階段だらけでこれからの将来を考えたときに住みにくい家になってしまうのではないか、と不安を感じたそうなんです。
というのも、とにかく階段が多く、自宅から駐車場まで行くのに20段登ったりすることが日常で、
そんなある日骨折をしてしまいました。
松葉杖での階段の上り下りは、不自由でとても大変だったそうなんです。
それでも、一人の生活が長かった池畑慎之介さんは、誰かに頼るのではなく自分の力で頑張ったそうです。
しかし、将来を考えたときには、自宅にエレベーターがあって段差のない家がいいなと思うように。
横須賀市佐島に新居を建設
旧宅のあった秋谷はとても良い場所で、近くに家を建てようと土地を探したそうです。
しかし、いい物件がなく佐島に家を建てることに。
池畑慎之介さんの自宅は、隣の家との間の壁はあえてなくした設計になっています。
というのも、ご近所さんとの付き合いを大切にするために閉鎖的にしないようにしているのです。
そのお陰か、ご近所さんとはとても仲良しで、作り過ぎた煮物はおすそ分けしたりと良好な関係を築かれているそうです。
池畑慎之介の新居が素敵!
池畑慎之介さんの新居がおしゃれで素敵なので少し紹介していきます。
エレベーター


自宅には階段とエレベータどちらもあるようです。
普段は健康のために階段を使用しているそうです!
将来、階段を使うのが大変になった時のためにエレベーターも設置されたそうです。
自宅にエレベーターを設置するには、設置費用として200万円~400万円のコストがかかります。
さらに維持費用として年間40000円~70,000円程度の費用が掛かるようです。
さすが、芸能人の家という感じですね。
お金はかかりますが将来の不安要素を1つでも消せるということはよい事ですよね!
インテリアも細部までこだわられていて、温かみのある緑や木目調の家具もとても素敵です!
殺風景に見えがちのエアコンの上にもしっかり緑が置かれていてとても素敵です。
お風呂

シックな色使いの落ち着いた大人の雰囲気を感じるお風呂です。
おしゃれで落ち着いていて素敵ですよね!
お風呂に関しても、自分で一人でできるということを考えられたそうですよ。
誰かに手伝ってもらうことを前提に家は作らなかったそうです。
キッチン

キッチンにも緑がありますね。
お家のいたるところに緑を使用されているのもこだわりなのでしょうね。
池畑慎之介さんの手料理とてもおいしそうですよね。
季節感を感じるお料理を多く作られている印象です。
いつまでも健康の秘訣はお料理なのかもしれませんね。
屋上

自宅の屋上からは、海と富士山が見えるそうです!
めちゃくちゃいい景色ですよね!
こんなところで、お酒を飲みながらサンセットが眺められたら最高ですよね!!!
池畑慎之介はリバースモーゲージを検討か⁉︎
池畑慎之介さんは、2024年9月の婦人公論の記事で、ご本人が将来的にリバースモーゲージの利用を検討していると語られています。
いずれはリバースモーゲージというシステムを利用しようかと考えています。
この制度を利用すれば、ご自身の死後、誰かに経済的な負担をかける心配なく、
住み慣れた家で安心して暮らし続けることができ、相続に関する争いを避けることもできます。
最期まで元気に好きな家に住み続けられるように、しっかりと考えていらっしゃるようですね。
まとめ
この記事では池畑慎之介さんの自宅について紹介しました。
以前の家が段差が多すぎることから、売却され現在の家に住まれています。
場所は横浜市佐島です。
段差をなくしご近所さんとの壁もなくし穏やかな生活を送られているようです。
自宅の中は緑を多く、バランスよく使用されていてとても素敵な環境ということがわかりました。
最後までお読みいただきありがとうございました。